
4回目の胚盤胞移植
前回移植したのが2021年10月の終わり。
前回の移植についてはこちら☟
約3ヶ月ぶりの移植。
12月に採卵して受精卵が3個できてどれも胚盤胞になったのですが、
2個をPGT-Aの検査に出したところ・・2個とも染色体異常で廃棄へ。
残っている胚盤胞はグレードはあまり良くなくて・・
でも助成金を30万貰うには移植するしかないので、移植へ。
採血
移植日はD25。
今回も子宮内膜が薄くて厚くなるのに時間がかかりました。
病院に着いたら採血へ。
今日の注射は痛くなかったぞ!
採血が終わったら3階へ。
誰も居ない!と思ったら若いカップルが来てうるさかった・・。
培養士さんからの説明
培養士さんからの説明です。

融解して5BCになっていました。
アシステッド・ハッチングは今回していないそうです。
なんだか出ているから不要と言ってました(笑)
6日目って初です!
いつも5日目なのでちょっと成長遅いのかな?
Cという評価ですが赤ちゃんになる部分がBであれば十分妊娠可能な良好胚だから安心してくださいと言われました。
がいつもそう言われて妊娠しないので期待しない(笑)
12時半から移植
今日は移植1番目なのでベッドが一番奥でした。
12時40分くらいに呼ばれて採卵室へ。
移植する際女性の先生が多いです!
まずは消毒で器具を入れます。

モニターを見ながら移植の胚が入ってくるのを説明受けます。
もう4回目だと慣れますね・・。
感動もありません・・。
最初の頃は感動して写真を握りしめてたけど!
プロゲステロン注射
ホルモン数値も問題なく、
プロゲステロン注射をお尻に注射です。
やっぱりお尻は痛くない!
お会計
あっという間にお会計!
13時過ぎくらいだったかと思います。
移植からお会計が早い!
114,080円でした。
平日なので土曜日より安いです。
ジンクス
ジンクスは今回やっていないです。
本当は札幌駅のミスドでホットミルク飲みたかったのですが、
時間が無くて諦めました・・!
渡り蟹のパスタも諦めて普通の安いパスタに(笑)
美味しくなかったのでイタリアンで渡り蟹のパスタ食べれば良かったと後悔・・(笑)
移植した実感が無く期待薄い
PGT-Aで現実が厳しいことを突きつけられて、
今回PGT-Aをしていない胚盤胞なので、
期待薄いです。今までで一番期待していない。
だけどガチャみたいなもんなので、
もしかしたら正常卵であたりかもしれない!
という祈りでしかないですね(笑)
もうその先のことは金銭的にも気持ち的にも今は考えれないので
神頼み。
2021年12月に採卵してPGT-Aに出していない残っている胚盤胞の移植です。
助成金を貰いたいのでダメ元移植です。